Adobe Readerが11にアップデートしてから、起動時に右側のバーが出てきて邪魔で仕方がない。
オプションを見渡してもそれらしい項目がなく、消すことができなくてイライラしていたが、オンラインサービスを無効にすることで消すことができた。
消し方
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq03110055.html
の「Windows レジストリを編集してオンラインサービスを無効にする」を参照
2014年9月23日火曜日
2014年9月6日土曜日
TortoiseSVN で楽々バージョン管理
ある程度の規模のプログラムを書いていると、試しに一部分だけ変えてみてその後ダメだったら元に戻したい、とかやりたいときがある。そんなときはだいたい
hogehoge.cpp
hogehoge_ver1.cpp
hogehoge_ver2.cpp
…
とかやるのが常套手段だがプロジェクトが大きくなるとフォルダを丸ごと取っておく必要があったりふと昔のバージョンに戻したいときにバックアップがない!とかなったりすることが多々あった。
そこで、学生時代にTortoise SVNというバージョン管理ソフトをほんのわずかな間だけ使っていたことを思い出して、ローカルな環境でもいけるのかとインストールしてみたところ、上記の問題が一気に解決して捗ること捗ること!
とても便利なので同じような悩みを持つ方のために使い方をメモしておこうと思う。
hogehoge.cpp
hogehoge_ver1.cpp
hogehoge_ver2.cpp
…
とかやるのが常套手段だがプロジェクトが大きくなるとフォルダを丸ごと取っておく必要があったりふと昔のバージョンに戻したいときにバックアップがない!とかなったりすることが多々あった。
そこで、学生時代にTortoise SVNというバージョン管理ソフトをほんのわずかな間だけ使っていたことを思い出して、ローカルな環境でもいけるのかとインストールしてみたところ、上記の問題が一気に解決して捗ること捗ること!
とても便利なので同じような悩みを持つ方のために使い方をメモしておこうと思う。
登録:
投稿 (Atom)